【10分でわかる!!】日メキシコEPA 原産地規則が複雑なので要注意です
- 2020.04.10
 - 10分でわかるシリーズ(動画付き) EPA/FTA 関税
 
		  		        
      動画はこちら!
今回は、日本とメキシコの2国間EPAです。一般ルールの4つ目として、「関税分類変更基準+付加価値基準50%」の規定があるので注意が必要です。また、原産地証明の方法として、第三者証明制度だけでなく、認定輸出者制度もOKです。
原産地規則の特徴
一般ルールの4つ目として「関税分類変更基準+付加価値基準50%以上」があります。
<参考>
 ベトナム
  関税分類変更基準 or 付加価値基準
  関税分類変更基準 上4桁の変更
  付加価値基準 原産資格割合が40%以上
具体的事例 自動車のクラッチ 8708.93
8708.93「実質的変更基準を満たす産品」に数値の記載はないので、常に品目別規則を確認する必要があります。
品目別規則:8708.93-8708.94
  関税分類変更基準 上4桁の変更
     or 
  関税分類変更基準+付加価値基準
   (8708.99の材料からの変更+ 
   控除方式:原産資格割合が60%以上)
FOB価格   100万円
 非原産材料  60万円  8708.99       
    原産材料   20万円
    労務費、製造経費、利益、10万円 
    その他 2万円 
 港までの輸送費等 8万円
RVC:原産割合がFOBの60%以上あればいい(控除方式)
    ➡︎   (100-60) ÷  100 = 40% < 60%  ❌
その他 日メキシコEPAの特徴
- 証明制度:第三者証明制度 or 認定輸出者制度
 - HSコード:HS2002
 - 言語:英語 英語で記入しない場合は輸入国の公用語の翻訳付す
 
この記事に関するお問い合わせや専門家への無料相談はこちらから!
- 
            前の記事
			  		    	        
	        【10分でわかる!!】日ブルネイEPA ASEAN産の材料限定の例外あり(フィリピンとも違います) 2020.04.09
 - 
            次の記事
			  		    	        
	        マレーシア・チリ・ブルネイ・メキシコ EPAの特徴!1週間 ダイジェスト第10弾!! 2020.04.12
 
Author:S.I 投稿一覧
2002年筑波大学国際関係学類卒業後、空気圧機器の世界トップメーカーであるSMC株式会社入社。働きながら中央大学の社会人向けビジネススクールに通い2014年3月にMBA取得。2018年までの16年間、当該メーカーにて国際税務(特に移転価格)の経験を積み、多国籍企業の法人税節税に貢献(2018年7月に当該メーカーを退社)。国際税務を担当する中で、多くの企業が関税を無駄に払っている現実に直面。この問題を解決する一助として、独学でプログラミングを習得し、HSコードや関税率を簡単に検索できるサービス「HS CODER」https://hs-coder.com/ を公開、現在運営中。更なるサービス拡大を目指し、2018年10月株式会社ワッグワックを創業。また、2022年2月にフォワーダーのための関税削減アプリhttps://lp.tarifflabo.com/ を開発、公開。現在に至る。